HP03-099

太閤一夜城
  神奈川県の山 石垣山 いしがきやま

トレック日 2007年10月14日小雨
標  高
標高差
石垣山 262m
標高差:?m
累積標高差:?m
場  所 神奈川県小田原市 yahoo地図
メンバー 湘南らんぼう・単独
時  間
距  離
全行程:7時間15分
山行 :
26分
歩行距離:約1km
データ 神奈川県百名山4
移 動
P・WC
バイク(BWs125)
P:砂利敷数十台
WC:
P、二の丸
カメラ KONICA MINOLTA DiMAGE X60
地図
↓記録写真↓
全行程:
↓10:09自宅
↓11:39星が山公園で昼食(30分)
↓12:16南郷山登山口
↓12:26〜13:32トレック
↓13:38〜14:28片浦林道探検
↓15:25石垣山P
↓15:31〜15:57トレック

↓17:24帰宅

広い駐車場あり
 20代のころに細い農道を迷いながら行った記憶がある。その当時は石がゴロゴロした山道だったが、今は整備され公園になっていた。石ゴロの道は今も残ってはいる。

 参考書「神奈川県の山」によると入生田(いりうだ)駅から2時間15分のコースになっている。が、今日は南郷山からの帰りがけの駄賃として寄った次第なので、最も楽なコースとした。

入り口。以前の石がゴロゴロした山道は整備されていた。途中からは昔の道もあったが、小雨なのでキレイな道を登った。

築城当時の石垣が残っている。

二の丸
芝生の広場になっている。小田原城側と入生田側に展望台がある。あいにくの雨でよく見えなかった。

本丸
↓勉強
10月21日一夜城まつりのポスターが貼ってあった。21日は箱根の丸岳へ行き帰りに寄ってみようかなとおもっていた。ところが、当日、富士山の展望が良くないので丹沢に変更してしまった。一夜城のことをすっかり忘れていた。
これが「あとの祭り」。
太閤一夜城とは?
石垣山は、本来「笠懸山」と呼ばれていましたが、天正15年(1590)豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大群を率いて包囲し、その本陣として総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれるようになりました。
この城が、世に石垣山一夜城または太閤一夜城と呼ばれるのは、秀吉が築城にあたり、山頂の林の中に塀や櫓の骨組みを造り、を白紙を張って白壁のように見せかけ、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き志気を失ったためと言われています。しかし、実際にはのべ4万人が動員され、天正18年4月から6月まで約80日間が費やされました。
↓後記
※2012年7月27日再訪 HP03-280
展望台の所の三等三角点:飛乱地、本丸の基準点・水準点を確認
※2020/9/7 更新
神奈川県の山ロゴを変更、老眼対策で文字&写真サイズを大きくした。
ホームに戻る
前へ 次へ
inserted by FC2 system