トレック日 2015年8月12日(水)晴/曇り
標 高
標高差
茶臼山  2,384m
縞枯山  2,403m
標高差:355m
累積標高差:約540m
場  所 長野県佐久穂町・茅野市 yahoo地図
メンバー せんぼく隊
時  間
距  離
全行程:約16時間
山行
6時間5分(歩4:56分+休1:09分)
   往路3:06(歩2:12)、復路2:59(歩2:44)
   コースタイム 4:20
距離:約
8.7km
山データ 縞枯山:花の百名山
移 動
P・WC
P : 麦草峠公共駐車場30台 無料(当日はざっと50〜60台が停まっていたかも?)
WC :上記P
地図・コース↓
《全行程》
【8月11日】 8:17茅ヶ崎発〜11:45白樺湖・君待庵〜12:44大河原峠〜13:04双子山トレッキング15:55〜16:06大河原峠発〜16:58バレ・ブランシュ(泊)
【8月12日】
8:43バレ・ブランシュ〜8:12女ノ神展望台〜9:59麦草峠P〜10:20
茶臼・縞枯山トレッキング16:25〜16:47麦草峠P発〜18:04玉造温泉「望岳の湯」〜13日0:30帰宅
《アクセス》 姫木平〜6km〜白樺湖〜ビーナスライン〜25km〜R299メルヘン街道〜麦草峠

《トレックコース》
10:20 麦草峠
10:45 大石峠
11:09 中小場
11:45 茶臼山 12:20(休35分)
13:07 縞枯山13:26(休19分)
--------------
往路3:06(歩2:12)
--------------
13:26 縞枯山
13:50 雨池峠
14:19 大河原峠林道、雨池峠登山口
14:33 林道、雨池分岐
14:40 雨池 14:55(休15分)
15:01 林道、雨池分岐
15:25 林道、麦草峠分岐
16:25 麦草峠
--------------
復路2:59(歩2:44)
--------------

↓記録写真↓
昨日は双子山・双子池トレッキング約3時間で、膝が耐えられた。今日も軽いトレッキングにしようと、茶臼山ピストンでも良いと思っていた。予定2、3は膝の調子で決定。
予定1、麦草峠〜茶臼山 (往復1:40)
予定2、麦草峠〜茶臼山・縞枯山 (往復2:50)
予定3、麦草峠〜茶臼山・縞枯山〜坪庭・五辻〜麦草峠 (周回3:55)
9:59 麦草峠公共駐車場(以下麦草峠P)着
今回も満車状態だが、空きを見つけて滑り込みセーフだった。我々の後の人に白駒池のPを教えたが、こちらが良いらしく、狭い所に突っ込んで建物にぶつかったようだ。白駒池Pなら¥500だったが、バンパー修理¥○万、誘導した奥さんとの傷は修復可能だろうか?

10:20 麦草峠Pスタート
数分で本当の麦草峠2,127mを通過し国道を越える。

10:26 茶水の池(ちゃすい)池よりも貴重な青空が嬉しい。
登山道は石ゴロで土は湿っている。前回の白駒池から高見石ルートに較べると序の口程度だが、あまり好きではない。

10:45 大石峠

11:09 中小場(なかこば)
 鬱蒼とした森を抜けて見晴らしの良い尾根に出た。中小場とは地名なのか山名なのか解らないが、ピークであることは間違いない。

 後日、三角点を調べたら、この地点に四等三角点:大石山があった。で、その三角点はどこか?と調べたら「岩の上に4等三角点の金属標が埋め込まれていました」とあった。


そこで、中小場で撮った写真を調べまくった。
結果、上写真の四角部分を拡大してみたら→

気のせいだ、妄想だ、と言われるかもしれないが、
金属標らしきものが、微かに映っている。

中小場より八ヶ岳

中小場より左が茶臼山、右が縞枯山

中小場から茶臼山への登り

取り留めの無い写真を撮りながらノロノロ歩く



まだ8月だと言うのに、もう酔っ払って寝ているヤツがいた。でも気持ちよさそう

11:45 茶臼山 12:20(休35分)
 男女ペアがコンロを使って昼食中だったので、我々もここが山頂と思って昼食にした。
分岐道標があり、朽ちた山頂標柱に「茶臼山2,383m」と書いてある。

 その後、展望台に向かうと、男性グループが寒い寒いと言いながら帰ってきた。分岐道標から2分位で展望台に着く。八ヶ岳、南アルプス、北アルプス、蓼科山とパノラマが展開している。あいにくの曇天で写真は冴えなかったが、気持ちよい場所だ。が、やっぱり寒い。ハイカーはあちこちで風を避けて昼食している。これなら我々が食べた場所の方が寒くないので良かったかも。

茶臼山展望台
 展望台にも標柱があり「ここは茶臼山展望台/標高2,384m」と書いてある。先ほどの分岐道標の所は2,383mだったので、地図の山頂・標高は茶臼山展望台と言うことになる。

 ここで、当初の目的地まで来たが、まだ膝は問題ないので、縞枯山まで行くことにした。

もったいないと思いつつ15分位下ると鞍部になり、縞枯れの樹林を通る。こんな間近で見るのは初めてで、奇妙な景観を味わう。

鞍部からの登り返しは、このルートでは一番岩が多く、大きい。

縞枯山展望台
大岩がありハイカーが恐る恐る足を踏み出している

12:51 縞枯山展望台の分岐(茶臼山方向)
天気が冴えないことと、山頂に行く方を優先し通過した。
復路で余裕があれば立ち寄ることにしよう。

気の早いナナカマド

    
13:07 縞枯山13:26(休19分)
道標に山頂標識あり、その下の石は御料局三角点・宮標石(縞枯山宮標石13)。
しばし休憩していると、ほとんどのハイカーが通過点のように通り過ぎて行くので、その気になり当初の予定に無かった雨池に行くことにした。帰りがけの駄賃に雨池をと思ったのが失敗の始まりだった。

往路3:06(歩2:12)

13:26 縞枯山発
ロープウェイを利用した軽装のハイカーも行きかう登山道にしては急な下りだ。この下りで、膝が一気に消耗してしまった。

13:50 雨池峠
十字路に出て、ここから右の雨池に向かう。この予定外のコースが想像以上にキツイ下りで、弱った膝に追い討ちをかけることになった。なんできてしまったんだろう?雨池峠で左の坪庭から周回して帰るルートもあったのに。リハビリトレッキングのはずが雨池の響きに誘われ、あり地獄に引き込まれてしまったようで、戻るに戻れない。

14:19 大河原峠林道、雨池峠登山口
林道の左方向は昨日の双子池入口に通じているが、落石で立入禁止となっていた。
右方向の雨池に向かって林道を進む。車が通らないので笹に侵食され道幅が狭くなっている。

14:33 林道、雨池分岐 GPS2,051m
雨池に向かって左の林の中に入る。途中、木道もあるが、朽ちた所で滑って膝に衝撃がきた。
危ない危ない。

14:40 雨池 14:55(休15分)
エー!砂浜だ。想像していなかった景観に驚いた。雨が降らない雨池の正体見たり。
高地の池には何か神秘的なものを感じ、見てみたい欲求に駆られる。先月の白駒池、七つ池、昨日の双子池、そして今回の雨池と見たが、幻想だったのかもしれない。紅葉の時期ならそれなりに美しいだろうが、膝の痛みをがまんしてたどり着いた池に、これまで見た池※のような感動は感じなかった。(快晴だとまた違った印象を受けるかも)
※これまで見た感動の池。第一は八方池、第二は平ヶ岳の姫ノ池、第三は一切経山の魔女の瞳。
15:01 林道、雨池分岐
雨池湖畔を通るルートは鬱蒼としていて、道標も無かったので、元の林道分岐まで戻った。林道は下っていて楽だが、登り返しが怖い。


15:25 林道、麦草峠分岐 
雨池分岐から下りの林道歩きが24分で終了。
分岐から登山道に入ると木道になっていた。やがて木道も終り、鬱蒼とした森の湿った登山道となる。コース最後に登り返しを味わう。

16:20 茶水の池

16:25 麦草峠Pゴール

復路2:59(歩2:44)
それから
 草麦峠へのアクセスを諏訪ICとしていたが、たまには小海〜須玉ICへ抜けてみたいと思った。副隊長に相談すると、今日は、思ったことと逆にすれば良いのでは?と言われた。確かに今日の予定変更は失敗だったので、小海に抜けるのは止めにした。

日帰り温泉が見つからず、諏訪ICに近くなったら渋滞だったので、途中から諏訪南ICへ向かった。途中、GSで望岳の湯を教えてもらい、やっと汗を流すことが出来た。
玉宮温泉「望岳の湯」¥400、9:00〜21:00、食堂あり

玉宮温泉「望岳の湯」
後記
 先月に続き、北八ッ徘徊となった。神奈川では連日30度以上だが、この山域は20度以下と涼しいので、真夏でも歩きやすかった。しかし、3時間でも痛くなる膝を抱えて、6時間のトレッキングは無謀だった。先月以上に大きい代償(養生期間)を払うことになるだろう。
8/11の走行244km、8/12の走行241km、合計485km  4諭吉
ホームに戻る
前へ 次へ
ホームに戻る
前へ 次へ

HP03-360

長野県の山

北八ヶ岳トレッキング
茶臼山・縞枯山

inserted by FC2 system