HP03-219
道志の湯〜加入道山〜畦ヶ丸〜菰釣山〜山伏峠
甲相県境尾根
ホームに戻る
前へ 次へ
トレック 2010年5月8日、9日 晴
山 名(通過順)
※赤文字は神奈川百名山
標  高 m
三角点
データ
地図
辞典
現地
標識
My
GPS
加入道山
(かにゅうどうやま)
1418.35
1418.11
1418.4 記入無 1413
水晶沢ノ頭
(すいしょうざわのあたま)
--- --- 1278 1278
シャガクチ丸 --- 1191 記入無 1193
バン木ノ頭(あたま) --- --- 記入無 1183
モロクボ沢ノ頭
(ざわのあたま)
--- 1190 記入無 1186
忘路峠(犬峠) --- --- 記入無 1116
畦ヶ丸(あぜがまる) 1292.58
1292.27
1292.6 1292.6 1290
大界木山
(だいかいぎやま)
--- 1246 1246 1237
城ヶ尾峠 --- --- 1160 1154
城ヶ尾山
(じょうがおやま)
1199.05
1198.70
1199.1 1199 1197
中ノ丸(なかのまる) --- --- 1280 1270
ブナ沢ノ頭
(さわのかしら)
--- 1229 記入無 1201
菰釣山
(こもつるしやま)
--- 1379 1379 1381
菰釣山三角点 1348.18
1347.86
--- --- 1348
ブナノ丸(まる) --- 1340 記入無 1349
油沢ノ頭
あぶらさわのかしら)
--- --- 1310 1317
樅ノ木沢ノ頭
(もみのきさわのあたま)
--- 1306 記入無 1298
西沢ノ頭
(にしざわのあたま)
--- --- 記入無 1299
石保土山
(いしほどやま?)
1297.27
1297.00
1297.3 1297.3 1297
要所小屋ノ頭
(ようしょこやのあたま?)
--- --- 標識無 1256
場  所 神奈川県山北町/山梨県
P・ゴール山伏峠地図  
道志の湯登山口地図
メンバー 湘南らんぼう・単独
時  間
距  離
全行程:20時間22分
 (8日、8:41 + 9日、11:41)

山行 :12時間53分
 8日、5:50(自41+歩4:19+休50)
 9日、7:50(歩6:06+休1:44)

歩行距離:
23.8km(8日
9.7+9日14.1)
※他に自転車約15km
累積
標高差
8日:+1331m -658m
9日:+1199m -1390m
合計:+2530m -2048m
移 動
P・WC
車(ノア)、P:山伏峠5〜6台、
WC:畦ヶ丸避難小屋
三角点データ 2020/9再確認
山名
コード
点名
等級
緯度
経度
標高
改算
加入道山
TR35339200301 
加入道 
三等三角点 
35°30′35.19
139°02′46.42 
1418.35 m

1418.11 m
畦ヶ丸
TR35339106201
アゼガ丸 
三等三角点 
35°28′40.79
139°01′55.88
1292.58 m
1292.27 m
城ヶ尾山
TR35339106001 
ジヨウ顔峠 
三等三角点 
35°28′28.85
139°00′27.57
1199.05 m

1198.70 m
山名
コード
点名
等級
緯度
経度
標高
改算
菰釣山
TR35338175801
世附村(一三) 
三等三角点 
35°27′42.48
138°58′42.98 
1348.18 m
1347.86 m
石保土山
TR35338174601
世附村(一四) 
三等三角点 
35°27′15.97
138°56′51.24
1297.27 m

1297.00 m

※改算は2014年の標高改算による数値です。
地図・行程・標高グラフ↓
《全行程》
【5/8】8時間41分
07:37茅ヶ崎発〜10:12山伏峠着〜10:28自転車スタート〜11:09道志の湯先登山口P自転車ゴール〜11:15登山スタート〜16:18畦ヶ丸避難小屋泊
【5/9】11時間41分
06:00畦ヶ丸避難小屋スタート〜県境尾根縦走〜13:50山伏峠ゴール〜14:04山伏峠発〜道の駅道志〜14:45道志の湯先登山口Pで自転車回収〜14:53道志の湯15:40〜17:41帰宅
《コース》
《2010/5/8》
5時間50分 (自41分+歩4:19+休50分)

10:28 山伏峠より自転車スタート
   ↓《自転車41分》
11:09 道志の湯登山口P(休6分)
-------------------------
11:15 登山口Pよりスタート
11:53 東屋(昼休21分)12:14
13:20 B1道志村
13:37 加入道山13:40
13:45 B1道志村に戻る13:47
13:53 B2白石峠
14:08 水晶沢ノ頭
14:19 P1247m
14:43 シャガクチ丸(休8分)
15:08 B3バン木ノ頭  
15:36 B4モロクボ沢ノ頭
16:04 B5畦ヶ丸避難小屋 (休8分)
16:13 畦ヶ丸16:16
16:18 B5畦ヶ丸避難小屋 (泊)
《2010/5/9》
7時間50分(歩6:06分+休1:44分)

04:24 起床
06:00 B5畦ヶ丸避難小屋 スタート
06:15 B4モロクボ沢ノ頭 (休6分)
06:38 B6忘路峠(犬峠)(休5分)
07:10 大界木山(休6分)
07:34 城ヶ尾峠B8 (休11分)
07:51 城ヶ尾山
08:30 中ノ丸(休9分)
08:51 ブナ沢ノ頭
09:17 菰釣避難小屋(休10分)
09:54 菰釣山09:57
10:03 3▲世附村(一三)
10:12 菰釣山(休21)
10:52 ブナノ丸
11:15 油沢ノ頭(休9分)
11:37 樅ノ木沢ノ頭(休7)
12:06 西沢ノ頭(休5分)
12:38 石保土山(休26分)
13:12 要所小屋ノ頭
13:29 B11(左、高指山/右、山伏峠)
13:50 山伏峠ゴール
↓記録写真↓
【5/8】5時間50分 (自41分+歩4:19+休50分)

10:28 山伏峠より自転車スタート
   ↓《自転車41分》
  (GPSデータ:14.85km/47分、
   平均時速18.9km)
11:09 道志の湯登山口P(休6分)
11:15 同Pよりスタート

山伏峠
。秘密兵器の折畳み20インチを出してGO!。

道志の湯登山口P、舗装され20〜30台位、トイレは道志の湯の所にあった。
   ↓《38分≒標40分》
11:53 東屋(昼休21分)12:14
   ↓《1:06分≒標1:00分》
13:20 B1道志村
   ↓《17分≒標15分》

東屋

B1道志村、尾根に出る
13:37 加入道山13:40
   ↓《8分≒標10分》
13:45 B1道志村に戻る13:47
   ↓《8分≒標10分》
汗だくで目的の県境尾根に乗る。左の加入道山は2007年2月に行ったので右(西)の菰釣山方向に行く予定だった。しかし、これから菰釣避難小屋まで行くと暗くなりそうなので宿泊地を畦ヶ丸避難小屋に変更。となると時間がたっぷりあるので加入道山に寄道し、ここの避難小屋も覗いてみた。

加入道山標識、他に新しい標識あり

加入道山、山頂

加入道山の三等三角点:加入道

加入道避難小屋

避難小屋内部
13:53 B2白石峠
   ↓14:08 水晶沢ノ頭
   ↓14:19 P1247m
   ↓14:43 シャガクチ丸
        (休8分)
   ↓15:03 P1188m
   ↓《1:07分≒標1:10分》
15:08 B3バン木ノ頭  (右、横浜市野外活動センター)
   ↓《28分≒標30分》
 
白石峠。ここまでの県境尾根は既に歩いたので、これからが初めての県境となる。わずかに残ったマメザクラ?がキレイだ。
モロクボ沢ノ頭までピークへの登りはあるが、全体として下り尾根になる。

水晶沢ノ頭、標識に手書きあり

水晶沢ノ頭
、山頂

シャガクチ丸 手書き標識

シャガクチ丸、山頂

バン木ノ頭、標識

バン木ノ頭、山頂

モロクボ沢ノ頭 標識

モロクボ沢ノ頭 山頂
15:36 B4モロクボ沢ノ頭
   ↓16:04 B5畦ヶ丸避難小屋
         (休8分)
   ↓《22分<標30分》
16:13 畦ヶ丸16:16
   ↓《2分》
16:18 B5畦ヶ丸避難小屋 (泊)

分岐B5 畦ヶ丸避難小屋。小屋にリュックをデポして畦ヶ丸へ。

畦ヶ丸、標柱と三角点


畦ヶ丸、山頂

分岐B5畦ヶ丸避難小屋、バスナシ、トイレ付き1DK。
小屋には他に客?がいないので貸切で無人小屋デビュー
夕食後はすることが無いので 18:00には 就寝。
【5/9】7時間50分(歩6:06分+休1:44分)
04:24 起床
06:00 B5畦ヶ丸避難小屋 スタート
   ↓《15分》
06:15 B4モロクボ沢ノ頭 (休6分)
   ↓《17分≒標15分》
06:38 B6忘路峠(犬峠)

1泊御礼

忘路峠、右に分岐(下り)あり
   ↓06:48 (休5分)
   ↓《27分>標20分》
07:10 大界木山(休6分)
   ↓07:26 B7(右、浦安峠)
   ↓《18分<標25分》
07:34 城ヶ尾峠B8 (休11分)
↓07:51 城ヶ尾山
   ↓《45分<標1:00分》

大界木山標柱

大界木山、山頂

B7分岐(右、浦安峠)

城ヶ尾峠、左の信玄平方向は標識なし(荒廃とのこと)、右は善之木方向。十字路を直進する。→標柱「城ヶ尾峠1160m」

城ヶ尾山標柱

城ヶ尾山、山頂
08:30 中ノ丸(休9分)
   ↓08:44 P1259m
   ↓08:51 ブナ沢ノ頭
   ↓08:59 P1227m
   ↓09:11 B9(右、道の駅)
   ↓《38分≒標40分》
09:17 菰釣避難小屋(休10分)

城ヶ尾山の三等三角点:ジョウ顔峠

ひねくれた大木

中ノ丸標識

中ノ丸、山頂

ブナ沢ノ頭標識

ブナ沢ノ頭
、山頂

B9分岐
を直進。右はブナ沢経由で道の駅方向。前回はこのルートを歩いた。(2007/5/3 HP03-077)
 
菰釣避難小屋。丹沢の避難小屋の中で一番新しいかも?。前回に立ち寄った時は木の香りがプンプンで真新しかった。その時に、いつかここに泊ろうと思ったが、今回は叶わなかった
   ↓《27分≒標30分》
09:54 菰釣山09:57
   ↓10:03 3▲世附村(一三)
   ↓《15分》
10:12 菰釣山(休21)
↓菰釣山で、朝からお預けだった富士山の展望が得られたが、霞んで雲が掛かり始めた。山頂に着いてあわてて写真を撮った。案の定さらに雲が多くなった。その後、団体さんが到着したが気の毒に富士山は頭だけになってしまった。それでも南アルプスはキレイに見えていた。




菰釣山の標識は標高のみで山名はナシ

菰釣山、山頂

菰釣山、三等三角点:世附村(一三)を確認。往路に道を見失いヤブコギでやっとのことで到達。 

菰釣山三角点は山頂から往復15分位。
   ↓10:52 ブナノ丸
   ↓P1291〜 P1273〜P1287m
   ↓《42分≒標45分》
11:15 油沢ノ頭(休9分)
   ↓11:29 P1290m
   ↓11:37 樅ノ木沢ノ頭(休7)
   ↓P1313m〜P1283m
   ↓12:06 西沢ノ頭(休5分)
   ↓P1266m〜 ベンチ
   ↓《62分>標55分》

10:38 P1382mを通過、ブナノ丸手前で桜が満開

ブナノ丸標識

ブナノ丸、山頂

油沢ノ頭標識

油沢ノ頭、山頂

樅ノ木沢ノ頭標識

樅ノ木沢ノ頭、山頂
一休み一休み

無名ピークだらけの県境尾根だ。後日、GPSデータを見ると2日目は尾根歩きなのに約1200mも登っている。
やっぱり疲れる訳だ。

西沢ノ頭標識

西沢ノ頭
、山頂
12:38 石保土山(休26分)
   ↓13:12 要所小屋ノ頭
   ↓13:19 B10(左、東丸)
   ↓13:24 鉄塔
   ↓《25分=標25分》
13:29 B11(左、高指山/右尾根、大棚ノ頭/右巻路、山伏峠)
   ↓13:37 鉄塔
   ↓13:42 B12(右、山伏峠下)
   ↓《21分≒標20分》
13:50 山伏峠ゴール
 
石保土山の三等三角点:世附村(一四)を確認。 
菰釣山で会ったハイカーと越しつ越されつで、ここでゆっくり話をした。同好ならではの話が尽きない。これもまた楽しい。

石保土山
標識

石保土山、山頂

要所小屋ノ頭

要所小屋ノ頭、山頂。名称がマジックで手書きなのが寂しい。
B10分岐。尾根は右に続く。
左は東丸と手書き標識あり。

B11分岐(左、高指山/右尾根、大棚ノ頭/右巻路、山伏峠)
大棚ノ頭は前回登ったのでパスして巻き道で山伏峠へ向う。

13:24 鉄塔。南北の展望が開けて気持ちが良い所だ。
山伏峠の東側に始めて下りた。かなり遠回りだが、西側の廃墟?が通れないのでやむを得ない。
山伏峠Pにゴーーーール!
水!みず!ミズ!車に置いてあったお茶を一気に飲む。菰釣山から節約を重ねてきたので、ことのほかおいしい。
私の後ろの車が先ほど話し込んだハイカーの車で、彼も間もなく着いた。
それから
自転車を回収してから「道志の湯」に入る。¥500円/2時間、ボディソープのみでシャンプーは無い。まだ15:00だと言うのに大盛況、露天風呂は芋洗い状態で入らなかった。

 帰りの車の中で後部座席に手を伸ばしたら股関節が攣ってしまった。ガマンできず車を止めてストレッチしたところ回復したが老いを感じた。
後 記
@二日分の水の量
夕食、朝食ともスープ+コーヒーで500ml使用。カップヌードルがリュックに入らなかったため、粉スープにしたが、水の使う量はカップヌードルと同じだった。
今回は近くに水場がないので2日分で約3L持ったが、あと1Lは欲しかった。しかしリュックの容量と重量を考えると2Lで途中補給が理想だ。

Aシュラフ
夜から未明の室温:10℃
モンベルULSSダウンハガー#5(快適6℃?)に薄いダウンを着て寝たが、若干寒かった。これでは標高が高い所では心もとないので、イスカエアー280と280ショート(快適2℃)を買ってしまった。軽量化は金なり!
これで我が家のサイフも軽量化してしまった。

B小屋の掃除
朝、タイル床の掃き掃除をしたが、目地のゴミを掻き出すとホコリが舞い上がり板の間が汚れてしまう。板の間を拭くにも水が無い。結局、大きな土汚れを取ってオシマイにしたが、一宿の義理を返せなかったようなきがした。

更新:2022/4/16、駐車場と登山口の地図リンクをGooglに変更

更新:2020/9/5、文字サイズ変更(老眼対応)、神奈川百名山選定の山を赤文字に変更、
三角点標高を2014年の標高改算データーに更新。
ホームに戻る
前へ 次へ
inserted by FC2 system