HP03-069 石 割 山
いしわりやま
ホームに戻る
前へ 次へ
トレック日 2007年4月6日 天  気 晴れ/曇り
標  高 1,413 m 標高差 ≒390m
時  間 車発着時間: 約3時間
(11:18〜14:19)

山行時間:2時間29分
(11:27〜13:56)昼食他42分含む

歩行時間:1時間47分
往路:57分
復路:50分

富士山からの距離:18.7km
場  所 山梨県
山中湖村・忍野村
メンバー 湘南らんぼう・単独
山のデータ 花の百名山(22) 
山梨百名山(77) 
全行程 自宅〜R246〜明神峠〜パノラマ台9:02〜三国峠9:31〜鉄砲木ノ頭(往復9:33-10:04)〜三国山(往復10:10-10:45)〜石割神社P着11:18〜石割山(往復11:27-13:56)〜石割神社P発14:19〜石割の湯14:28-15:53〜R413(道志)〜渋田川芝桜17:49〜自宅
コ ー ス

石割神社Pよりスタート

富士見平

昼食

石割神社奥社

石割山頂

平尾山手前分岐を平野へ

P分岐

石割神社P
ゴール
←三国峠から山中湖へ下り、平野より「石割山ハイキングコース」に入る(車で)。

→約1.2kmで石割神社のP。ここのトイレは掃除されていて気持ちよい。Pには湘南ナンバーの先客が1台。
←11:27スタート
P向いの橋が「石割山ハイキングコース」となっている。

→熊注意!。
鈴の位置を変えて、音が大きく鳴るようにしてみた。
←鳥居をくぐり石段を登る。

→3百段以上数えた所で、Pの先客が帰ってきた。伊勢原の夫婦?だった。
話をしたため段数が解らなくなってしまったが、400段位と思う。

11:46 富士見平

階段が終り、細い林道になる

これが石割か?
←12:04〜12:26(昼食22分)。
山中湖が見下ろせる所で昼メシ。

→12:28〜12:38(休10分)
石割神社奥社。これが御神体の石で、石の字に割れているので石割神社というらしい。
←石の割れ目は横になると通られる。
3回通ると幸運が開けると書いてあるので、チョット恥ずかしいが3回通ってみた。

→神社から先は山道になる。
←→山頂
12:56〜13:06(休10分)往路57分
神社から30分の登りで石割山頂。
神社で休憩中に越していった夫婦?が昼食中だった。階段下り以外のルートを尋ねたが、知らなかった。
←13:06 山頂より平尾山方向へ下ることにした。駐車場に出られるかは不明だが、平野には出られるので問題ないだろう。

→一気に下ると気持ちよい尾根道になる。次回はこの尾根道をメインにしてみたい。
←13:28 尾根が名残惜しい。でも駐車場方向の平野へ下る。

→ここのルートも階段だ。だが石段よりはるかに歩き易い。け上げが少ないので膝に衝撃が少ない。
→尾根からの展望
中央のハゲ山が午前中に登った「鉄砲木ノ頭」だ。ハゲ(カヤト)が意外と広い。
←13:56 ゴール。復路:50分。帰り支度をしながら山頂で会った夫婦の下山を待った。おそらく往路と同じ石段を下ってくると思うのでどの位の時間差があるのか興味があった。やっと来たので時間を聞いてみると1時間位らしい。ということは復路の平尾尾根ルートの方が楽で速いということになる。自己満足。
 後で知ったが、石割山は花の100名山に入っていた。それならば、花の時期に太平山、平尾山、石割山の尾根縦走を計画だ。冨士山がキレイに見える日に。
それから
 車7分で「石割の湯」。この近くでテニスをした時は「紅富士の湯」に行ったので今度は、と思っていた。なるほど、「紅」に較べるとこじんまりしている。
 でも、休憩しやすいし、野菜は売ってるし、なかなかいい感じだった。
\700。インターネット10%割引あり。
ついでに
暗くなる寸前に渋田川を通ることができたので、芝桜を確認。車から写真を1枚。今年もキレイだ。
ホームに戻る
前へ 次へ
inserted by FC2 system